いつの間にか11月になりました。
毎回ブログの更新時には、いつの間にかと書いているような気がします。w
さて、我が家のおしゃべり3歳児は、最近は洞察力もアップしているようで。
よく子供は誤魔化せないと言いますが、そんな感じです。
時々、話をしながら他のことを考えていたり、
携帯を見てしまったりすると、うちの3歳3ヶ月の娘の言っていることに対して、
ちゃんと受け答えができていない時があります。
そんな時によく指摘が入り、私はハッとするのです。w
いつの間にか11月になりました。
毎回ブログの更新時には、いつの間にかと書いているような気がします。w
さて、我が家のおしゃべり3歳児は、最近は洞察力もアップしているようで。
よく子供は誤魔化せないと言いますが、そんな感じです。
時々、話をしながら他のことを考えていたり、
携帯を見てしまったりすると、うちの3歳3ヶ月の娘の言っていることに対して、
ちゃんと受け答えができていない時があります。
そんな時によく指摘が入り、私はハッとするのです。w
Hello!
もうすっかり夏の様な季節が続いていますね。
みなさんも熱中症対策して外を楽しんでくださいね。
さて、今日も一つ英語の勉強について書きたいと思います。
英語を勉強していると必ず、
「リスニングが難しい」と感じる時があると思います。
実際によく耳にする声でもあります。
スピードが早かったりして何を言っているのか聞き取れない、
ということがあるかと思います。
でも、もしかしたら、それはスピードだけの問題ではないかもしれません。
結局のところ、英語を身につけたい、と思ったら大切なのは、
Good morning!
やっとみなさんも普段の生活を取り戻しつつあるのかなと思います。
学生のみなさんもやっとお友達と一緒に授業を受けられる、
と楽しみにされているのではないでしょうか。
さて、今日は久々、使えるフレーズをご紹介しようと思います。
それこそ、久々に会った友達などに対して使えるフレーズなので、
ぜひ覚えて使ってみてください。
例えば、
Good morning.
今日は雨が止み、やっと晴れましたね。
晴れることで、気持ちが少し楽になるような気がしますね。
散歩も行けますね。
さて、今著名人のみなさんが、色々な形でこの状況を救おうと
動画をSNSに投稿していますね。
昨日は安倍さんの話題がいろんな意味で話題になりましたが。
実は私のSan Franciscoに住む友人と話題になったのが、
おそらくみなさんの中にもファンが多い、
嵐の手洗い動画、Wash your hands、です。
この何が話題になったのか、ですが、歌自体は日本語なのですが、
サビの部分が『Wash your hands♪』と英語です。
そして、この簡単な、誰もが知っているようなフレーズですが、
実はフォニックスの観点から見ると、日本人には難しい音が含まれています。
It’s been a while since I posted the last blog…
ということで、先月は更新できず…
みなさん、お元気でお過ごしでしょうか。
きっとどなたも普段通りの生活とはいかないことが多く、
不便で、また複雑な気持ちでお過ごしの方も多いかと思います。
私もその一人です。日々のただなんでもない生活が、どれだけ幸せなことか、
今とても痛感しているのです。
これまでface to faceで、みなさんの笑顔を目の前に、
レッスンを行うスタイルで英会話レッスンを提供させていただいてきましたが、
今後は「オンライン」でのレッスンも取り入れていきますので、
ぜひ静岡市に限らず、日本中どこからでも、
お申し込みいただければ幸いです。詳細はお気軽にお問合せください。(mail@spicyenglish.info またはLINE ID: @670azwtt)
さて、最近よく聞く「こんな時だから」というフレーズ。
私は「こんな時だからこそ自分磨きを」という意味で、
もちろん英語の勉強のススメをします。
絶対こんな日々はずっと続かないと信じています。
これが終わった時に、おもいっきりスタートダッシュできるように、
ぜひこの期間の過ごし方を大切にしたいと、自分自身も思っています。
今の時代は幸いネットが普及しているので、お家でも工夫をすれば
様々な時間の過ごし方があるかと思います。
最近はオンラインで映画が観れますので、我が家でも娘が「英語」で映画を見ています。
英語で映画を観ることは英語学習の一つの方法としておススメです。
Good morning!
いつの間にか11月。Novemberですね。
もう今年もあと少し、ということで、先日来年、2020年のカレンダーを購入しました。
さて、先日は英検の2次面接試験があったと思います。
参加された方もいらっしゃるのでは。
今日は準2級の2次試験についてです。
スピーキングとなると、とにかく口に出して練習をすることが必須!
準2級の2次試験の中には、描写といって、絵を見てそこに描かれていることを
describeしなさい、という問題があります。
正直、答える形式は決まっているので簡単です。が、練習は必須です!
その練習にとっておきの練習方法があります。
Good morning!
昨日まで雨やグズグズした天気が続いてしまいました。
今日は良さそうですね。
さて、英語で言いたいことを考える時に、
日本人がよくやりがちなのが、「直訳」。
日本語をそのまま英語に直そうとすると、
なかなか厄介なことが多いです。
それには色々な理由があるのですが、一番困るのはこれ。
Good morning.
すっかり秋になりました。
そして秋といえば、私にとっては思い出の深いPoem、詩があります。
ちょうど昨年、レッスンの中でこのPoemをみなさんと一緒に読みました。
そして、当時最年長の生徒さん(94歳だったかな)が、
なんと翌週暗記をされてきて、クラスのみんなを驚かせました!
そんなことを思い出したので、今日はそれがどんなPoemか、ご紹介したいと思います。
いつの間にか、10月です。
昼間はまだ暑い静岡ですが、
朝晩はさすがに涼しい季節になってしまいました。
さて、今朝そんな涼しい風に起こされた(かのように起きた)娘。
でも、寝起きが悪い時は、いちいち泣きます。
そして、今朝も泣きました。w
大人の枕、pillow、を使いたがる2歳2ヶ月の娘は、
daddyのpillowを涙で濡らし、それを指さしながらこんな風に言ってました。
さて、週末が、そして9月が終わろうとしています。
この週末は、増税前最後ということで、
色々なところでセールが行われていたのではないでしょうか。
税は英語で、みなさんも聞いたことがあると思いますが、『tax』と言います。
10月からは消費税が8%のものと10%のものと混在するということですが、
商品の価格に、このtaxが含まれているのか、それとも含まれていないのか、
これを英語の場合、どのように表現されるのでしょうか。
それは、こんな風に表現されます。