Good morning!
まだ8月だという言うのに、朝晩の空気に秋の気配を感じるような。
まだまだ夏を楽しみたいのですが。
今年はいろんな意味で特別な年になりましたね。
残念ながらの夏休みも旅行という状況ではなくなってしまいました。
でも、旅行に行った気分になれるように、
行きたい場所の風景や映像をみたりして、
楽しんでいる方もいらっしゃいます。
使えるフレーズ、が他にもありますよ、と書きました。
Good morning!
まだ8月だという言うのに、朝晩の空気に秋の気配を感じるような。
まだまだ夏を楽しみたいのですが。
今年はいろんな意味で特別な年になりましたね。
残念ながらの夏休みも旅行という状況ではなくなってしまいました。
でも、旅行に行った気分になれるように、
行きたい場所の風景や映像をみたりして、
楽しんでいる方もいらっしゃいます。
使えるフレーズ、が他にもありますよ、と書きました。
Good morning!
昨日まで雨やグズグズした天気が続いてしまいました。
今日は良さそうですね。
さて、英語で言いたいことを考える時に、
日本人がよくやりがちなのが、「直訳」。
日本語をそのまま英語に直そうとすると、
なかなか厄介なことが多いです。
それには色々な理由があるのですが、一番困るのはこれ。
Good morning!
今日は明け方とても激しい雨の音で少し目が冷めました。
もう今は止んでいるようです。
さて、たくさん雨の降ったあと、よく土砂崩れが起きた、
なんていうニュースを耳にしたりしますよね。
実は生徒さんの1人に、偶然にも通りかかった山道で、
しかも彼女の乗っていた車の目の前で土砂崩れが起きて、
危機一髪、Uターンして帰ってきた、という話を聞きました。
ほんとによかったですよね。しかし、自然は怖いものですよね。
こんな状況を英語で表現する時には、ある単語を1つがとてもいい役割をしてくれます。
それは、前にも出てきたことがありますが、
Good morning!
今朝のニュースではじめてYOSHIKIが英語を話しているのを見ました。w
特にファンではないのですが、アメリカに確か在住ですよね。
アメリカで活動をするにあたり、英語が必要不可欠なんだろうなと感じました。
さてさて、それはさておき、だんだんと朝晩が寒くなってきましたね。
去年もちょうど同じ頃のブログに、季節の事を書いた事があったのですが、
私は寒さが苦手なので、夏が一番好きです。
この「一番」という言い方、これは学校でよく聞く最上級という英語で
表す事ができます。色んな単語をつけて最上級にする事ができるのですが、
ここではシンプルにこれを。
Good morning!
あっという間に気がつけば8月も25日ですね。
今年の夏休みはいかがでしたでしょうか。
まだ終わってないよ!という方は、ぜひ楽しんでください!
夏休みが終わったら、久々に会う友人や会社の方もいるかと思いますが、
そんな方達に、夏休みはどうだった?と聞きつつも、
何か変わったことはあった?と聞きたい時には、どんな風に聞きますか?
そういう時には、こんな英語おフレーズを。
Good morning!
昨日のブログで出てきた単語についても
書かないといけないなと思っていたので、今日はそれについてです。
昨日は「literally」について書きましたが、
これは皆さんもよく聞くことのある「really」とか、または「seriously」と
似た意味だと書きました。Reallyは馴染みがあるかと思いますが、
もう一つのSeriouslyも、同じく頻繁に使われている英語です。
これは、
Good morning!
お盆休み、みなさんいかがお過ごしですか?
オリンピックがとても盛り上がっていますね!
また日本の選手に、意外にもメダルが多く、とても勇気をもらえます!
さて、学生のみなさんは夏休みの宿題は進んでいますか。
先日、生徒さんの読んでいる英語の本の中に、
面白い英語の表現があったので、書きたいと思います。
その物語には、「いかにもイタリア人」という人が出てくるのですが、
その「いかにもイタリア人」を表すのに使われていた英語がこちら。
Good morning!
また月曜が始まりました、がお盆休みの週ですので、
ぜひ頑張っていきましょう!
楽しいことを考えて乗り越えれば、楽しみはすぐそこですから。前のブログにも少し書きましたが、ものごとはOptimisticに考えたいですよね。
誰にも、未来のことはどんなことが起きるかは予測できませんが、
楽しく、いい方向に考えたいものです。
そんな会話をする時には、希望の意味を込めて、
ポジティブで、簡単に返せる英語のワードがあります。
Good morning!
今日も梅雨らしい天気ですね。
でももう私は雨はいいので、カラッとした夏になってほしいと
個人的にはそう思っています。
なので雨が降ったら、
「えー、また!?」
という声を出したくなります。
この、「えーまた!?」ですが、
すごくシンプルに英語で表現することができます。